By sugishima-wp

「ぼく、わたしたちがつくる!まちグルメ」を開催しました!

7月17日に、入間青年会議所の7月第一例会、
ぼく、わたしたちがつくる!まちグルメ」を入間ガスで開催しました。
当日は100名近くのご家族にご参加をいただき、大盛況となりました。

入間市の魅力を知っていただくとともに、新たな魅力となるグルメを
「つくり出す」楽しさを体験して頂くというコンセプトのイベントでした。

更に、入間市長賞、入間市観光協会賞、いるティー賞を創設して、
子どもたちが作ったメニューを審査していただき、表彰していただきました。

受賞メニューは、今年の万燈まつりの出展ブースにて販売する予定です。
万燈まつりを運営する委員会でもあり、単一イベントに終わらせない仕掛けです。

まちの宝をみんなで作って入間を盛り上げよう!というコンセプトの中で、
地元の飲食店の方々を巻き込んで、本格的で継続性のある内容とすることができたのは、
市内で飲食店を数店舗経営する細田委員長の存在あってのことでした。

私も、委員会メンバーとして一緒に取り組むことができたことは最高の幸せです。
これからも、地域の元気づくりにJCメンバーとしても頑張っていきたいと思います。

IMG_0137 IMG_0066

By sugishima-wp

各地の例大祭、夏祭りに伺っています!

いよいよ夏祭りシーズンが到来しました。

これから8月の最終週まで、週末には夏祭りが各地で開催されます。
私も、ご招待いただいているところだけでも50カ所以上。
その他にも、ぜひお伺いしたいところがあって、回り切れるか心配です。

各地で特色あるお祭りを実施していただいている役員や自治会員の皆様の
最高の笑顔と大粒の汗を見に行くことが私の元気のミナモトです!

お伺いさせていただいた際には、ぜひ宜しくお願いします!

 

By sugishima-wp

東京狭山線期成同盟会総会に出席しました。

東京狭山線(県道所沢堀兼狭山線、県道126号)の期成同盟会に出席しました。

これは、16号と国道463バイパスを結ぶ県道として整備されています。
この間は既に開通し、運用されておりますが、463バイパスから先の区間の工事、
清瀬を通って小金井街道に接続する道路の整備が進められています。

関係自治体は所沢と狭山となりますが、かねてより広域で取り組んできた課題です。
渋滞緩和や利便性の向上など、道路環境によって経済にも大きな効果が期待されます。

今回出席した県議は、所沢の岡田県議、狭山の本木県議と中川県議、飯能の内沼県議と私です。
これからも広域で連携をしながら、お互いに力を出し合って良い交通環境を作っていきます。

IMG_0009 IMG_0010

By sugishima-wp

6月定例会が閉会しました。

今議会に議員提案条例「虐待禁止条例」を上程しました。

私も、条例プロジェクトチームの代表として、
福祉保健委員会に出席させて頂き、提案者説明を行いました。

虐待3法が制定されてから、県条例が制定されたのは6県。
うち、3虐待(高齢者、障がい者、児童)を横串しにした条例は全国初となります。

また、絶対に虐待を許さぬためにも、「禁止」条例としたことも注目です。
これから、運用を重ねながら、更なる効果的な条例へと改正を重ねていきます。

今回、条例づくりに携わらせていただき、本当に達成感がありました。
田村政調会長のリーダシップや、立石事務局長の政策立案能力の高さにも脱帽です。
これから、想いをカタチにしていくためにも政策立案に全力を傾けて参ります。

新聞各紙にも大きく取り上げていただいています。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H4O_X00C17A7CC1000/

FB_IMG_1499434359760

By sugishima-wp

6月定例議会が開会しました。

6月19日に埼玉県議会が開会しました。
本議会では、我々自民党県議団のプロジェクトチームが1年間かけて作ってきた
「虐待禁止条例」を上程し、可決成立を目指します。

狭山市で起きたような悲しい虐待事件が二度と起こらないよう、
全国で初めて、虐待3法に横串を刺して一本化した県条例となります。

私も、児童虐待部会で事例研究や各種団体へのヒアリング、視察を重ねて、
何度も何度も議論を繰り返して作ってきたという強い思いがあります。

ぜひ、注目していただければ幸いです。

尚、一般質問は6月23日からの5日間、私は12月議会での登壇予定です。
議会開会中は、地元を留守にすることも多くなりますが、
どうかご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。